令和7年度 第1回広島北支部症例検討会のご案内

令和7年9月吉日

公益社団法人 広島県理学療法士会

会員の皆様

公益社団法人 広島県理学療法士会

会長 甲田 宗嗣

支部協議会代表 麻野 佑樹

広島北支部長 古田 圭司

 

令和7年度 第1回広島北支部症例検討会のご案内

 

時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素はご格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、広島北支部では新生涯学習制度に基づいた研修会を企画しております。

この度、症例をもとに、発表者では情報や疑問の解決、参加者では知識の共有や不明な点の再確認を行うことで、日々の臨床力を養う場とすることを目的に症例検討会を開催することとなりました。ご多忙の折、誠に恐縮ではございますが、万障お繰り合わせの上、ご出席賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

なお、ご質問等ございましたら下記問い合わせ先まで連絡いただきますようよろしくお願い申し上げます。

 

 

【日時】   令和7年10月31日(金)19:00~19:30予定

【開催方法】 対面方式のみ

【場所】   日比野病院(広島県広島市安佐南区伴東7丁目9−2)

【テーマ】  神経系理学療法学を1症例

【発表者】 下敷領 真衣 氏(日比野病院 リハビリテーション科)

「脊髄梗塞にて重度感覚障害を呈した症例に対し、残存機能を用いて動作の安定を図った
介入について」

【座長】   鈴木 貴拡 氏(日比野病院 リハビリテーション科 主任)

【セミナー番号】   149540

【履修目的】 前期研修D-2 症例検討会の聴講 及び 後期研修E-1神経系理学療法学

【申し込み方法】 日本理学療法士協会会員は協会マイページからお申込み下さい。それ以外の方は1.氏名(フリガナ) 2.所属/勤務先 3.職種 4.連絡先(メールアドレス)を 明記の上、Eメールで下記問い合わせ先までご連絡下さい。メールの件名は「広島北支部 症例検討会 問い合わせ」でお願いします。

 

【申し込み期間】 広島県理学療法士会会員は令和7年9月26日~令和7年10月24日

【定員】 対面:40名

【参加費】 無料

【問い合わせ】 広島北支部 支部長 古田圭司(kita@hpta.or.jp)

【注意事項】

  • 研修会の参加受付はQRコードの読み取りにより行います。QRコードの読み取りは会員マイページ専用アプリ(会員アプリ)を使用します。会員アプリを事前に必ず取得をお願いいたします。
  • 講義開始10分以上の遅刻、または講義途中で無断退室をされた場合、単位認定をいたしません。 なお、事前申し込みをされていない方の単位認定もいたしません。
  • 申し込み期間中であっても、定員になり次第申し込みを締め切らせていただきます。 • 本研修会の問い合わせに関するメールは「@hpta.or.jp」で届きます。「@hpta.or.jp」からのメールが受信できるよう、ドメイン設定を解除して頂くが、受信リストに加えていただきますよう、お願い申し上げます。 また携帯電話キャリアのアドレスからの申し込みはお控え下さい。
  • 研修会の資料は当日配布予定です。
  • 参加者確認のため、会員の方は日本理学療法士協会の登録名でご参加下さい。会員外、非会員の方はフルネームでご参加下さい。

 

以上

タイトルとURLをコピーしました