士会承認症例検討会・士会承認研修会

 本制度では、会員のみなさまが所属している施設で行われている、症例検討会や、研修会は、広島県理学療法士会に事前申請し、承認を得たうえで開催すれば、研修会ポイントとして認められます。

 士会承認症例検討会は登録理学療法士取得のための前期研修D:実地研修(※受講区分D-2の会員のみ対象)や後期研修E:領域別研修(事例)のポイント対象となり、士会承認研修会は登録理学療法士や、認定・専門理学療法士取得後の資格更新の為のポイント対象となります。以下マニュアルをご確認いただき、みなさまの施設での生涯学習にお役立てくださいますようお願いいたします。

2023年9月12日より、士会承認症例検討会・士会承認研修会の申請期限を1週間前へ変更いたしました。是非みなさまの生涯学習へお役立てくださいますようお願い申し上げます。

士会承認症例検討会

士会承認症例検討会実施マニュアル

https://www.japanpt.or.jp/pt/lifelonglearning/asset/pdf/0537ce80125b4662946aced3987e893c.pdf

≪開催要件について≫

★以下すべての要件を満たすこと

  • 開催者である座長が事前に所属する士会に申請し、承認を受けること。

   ※開催内容が要件を満たしていても、承認を得ていないものは対象外

  • 必ず選択する講義テーマ(後期研修 E1~E3)に応じた内容で開催すること。
  • 1症例ごとに発表者、聴講者の履修管理ができること。
  • 1回あたりの開催時間は、可能な限り推奨時間(30 分以上)で開催すること。
  • 1症例の発表(質疑応答を含む)時間は、可能な限り推奨時間(30 分以上)で開催すること。
  • 座長は「登録理学療法士」であること。 ※休会者および会員権利停止者は登録理学療法士であっても対象外
  • 履修コマ数は「1回の発表で1コマ」「1回の聴講で1/3コマ(3回の聴講で1コマ)」とすること。
  • 参加費を徴収しない(無料で開催する)こと。
  • WEB システム等を利用したオンライン開催も座長の判断により可能とするが、以下の要件を満たすこと

   1)参加(聴講・発表)者の管理ができること。

   2)双方向により質疑応答等の疎通が可能であること。

≪開催申請について≫

  • 座長は自身のマイページから申請を行います。座長のみ申請が可能であり、マイページ以外からの申請 はできません。
  • 申請は「事前申請」に限ります。広島県理学療法士会では、申請期日は研修会開催1週間前までと定めております。マイページ上から申請期日超過して申請された場合は、否認とさせていただきます。予めご確認の上、ご申請ください。
  • 開催日が近づいても申請中(承認も否認もされていない)の場合は、必ず時間に余裕をもって、士会にお問い合わせください。
  • 1申請で複数の症例検討会を同時申請はできません。1開催ごとに申請してください。
  • 申請は開催施設の所在地を問わず、座長が所属する士会へ届きます。
  • 申請の「承認」「否認」を問わず、必ず通知メールが座長に届きます。また、マイページからも申請の 承認状況(申請中、承認、否認)が確認できます。
  • 開催申請を承認するか否かの判断、可否決定までの過程や期間等については、士会ごとに決められていますので、士会によって運用や判断基準に違いが生じることがあります。予めご了承ください。

≪開催が承認されたら≫

  • 開催に向けて準備を進めてください。
  • 開催までの準備方法については、決まりはありません。
  • 症例検討会の開催情報は、日本理学療法士協会 HPの講習会・研修会一覧には掲載されません。自施設以外の方も参加者とする場合は、個別に開催情報をご周知ください。
  • 座長のマイページから聴講者受付用の QR コードが取得できます。当日、受付時に QR コードを印刷もしくは自身のスマートフォン等で表示させ、聴講者が読み取ることで、開催後の履修登録が簡略化できます。
  • 迅速かつ正確な履修登録のため、読み取りが可能な対象者へはQRコード受付を推奨します。(※QRコードの読み取りは、会員マイページ専用アプリの事前ダウンロードが必要です)

≪履修登録≫

  • 履修登録は座長が行います。開催後、速やかに履修登録を行ってください。
  • 履修登録が行われ参加者のマイページに反映されるまで、聴講・発表したこととはみなされません。
  • 履修登録は1度のみ可能です。全員分をまとめて行ってください。
  • 登録後に内容を追加・修正することはできません。誤りがないか十分にご確認の上、登録を行ってください。誤りがあった場合、対象会員の履修状況に重大な影響を及ぼす可能性があります。

士会承認研修会(会員所属施設主催研修会)

会員所属施設主催実施マニュアル

https://www.japanpt.or.jp/pt/lifelonglearning/asset/pdf/d80aeeb5ccfea779afc17099a1d6b8f1.pdf

≪開催申請について≫

  • 申請者[登録理学療法士]は自身のマイページから申請を行います。登録理学療法士のみ申請が可能であり、マイページ以外からの申請はできません。
  • 申請は「事前申請」に限ります。いかなる理由においても事後申請は認められません。広島県理学療法士会では、申請期日は研修会開催1週間前までと定めております。マイページ上から申請期日超過して申請された場合は、否認とさせていただきます。予めご確認の上、ご申請ください。
  • 1申請で複数開催分を同時申請はできません。1開催ごとに申請してください。
  • 申請は申請者が所属する都道府県理学療法士会へ届き、承認可否が判断されます。
  • 申請の「承認」「否認」を問わず、必ず通知メールが申請者に届きます。また、マイページからも 申請状況(承認待ち、承認、否認)が確認できます。
  • 開催申請を承認するか否かの判断、可否決定までの過程等については、都道府県理学療法士会ごとに決められていますので、都道府県理学療法士会によって運用や判断基準に違いが生じることがあります。予めご了承ください。

≪開催が承認されたら≫

  • 開催までの準備方法に特段の決まりはありません。
  • 申請者のマイページから参加者受付用の QR コードが取得できます。当日の受付時に QR コードを印刷もしくは自身のタブレットやスマートフォン等で表示させ、参加者が読み取ることで、開催後の履修登録が簡略化できます。(※QRコードの読み取りは、会員マイページ専用アプリの事前ダウンロードが必要です)

≪履修登録≫

  • 本要件におけるポイント取得対象者は「登録理学療法士」のみです。ただし、登録理学療法士で あっても、休会者・会員権利停止者は対象外です。
  • 履修登録は主催者(開催申請を行った登録理学療法士)が、自身のマイページ内から行います。 開催後、速やかに履修登録を行ってください。
  • 履修登録が行われ参加者のマイページに反映されるまで、参加したこととはみなされません。
  • 誤りがないか十分にご確認の上、登録を行ってください。履修登録は1度のみ可能です。1 度登録した後に、追加・修正はできません。誤りがあった場合、対象会員の履修状況に重大な影響を及ぼす可能性があります。

会員マイページ専用アプリについて

2022年5月16日に、会員マイページ専用アプリをリリースしました。以下URLより、アプリのダウンロードができます。

会員マイページ リニューアルについて|協会からのお知らせ|公益社団法人 日本理学療法士協会
「会員マイページ リニューアルについて」のページです。

会員専用アプリでは、

  • マイページへのオートログイン
  • 協会・士会からのお知らせをプッシュ通知で受信
  • QRコード読取機能による研修会参加受付  などが可能になります。

研修会参加受付をQRコード読み取り機能を使用すれば、参加後の研修会履修ポイントの取得が速やかにできます。アプリを利用しない場合は、研修会運営者が各自の履修ポイント付与を手作業で行う為、2週間程度、履修ポイントの反映に時間が生じてしまいます。速やかなポイント反映は、登録・認定・専門理学療法士更新のための活動を行ううえでも、大変メリットがありますので、スマートフォンをお持ちの方は、是非アプリをダウンロードし、ご活用くださいますようお願いいたします。

≪会員マイページ専用アプリ スマートフォン版 イメージ図≫

お問い合わせ先:

公益社団法人 広島県理学療法士会 生涯学習局

educat@hpta.or.jp

タイトルとURLをコピーしました