会員の皆様
公社)広島県理学療法士会
会 長 甲田 宗嗣
教育局局長 越智 裕介
令和5年度 広島県理学療法士研修会(基礎 理論編)
テ ー マ:「心臓リハビリテーションに必要な医学的知識と臨床介入」
内容:本研修会では心臓リハビリテーションは「難しい」,「苦手」,「これからやってみたい」と思われている方に心臓リハビリテーションを行う上で必要な循環器疾患の病態理解と医学的介入を概説します。また,急性心筋梗塞や心不全などの代表的な心臓リハビリテーションの実践を紹介することで,内容を深めていきます。
開催日:令和5年8月5日(土)
場 所:Zoomを用いたWeb研修会
(注意事項)
本研修会に関する案内メールは「@hpta.or.jp」もしくは「@gmail.com」から届きます。メールを受信できる様、ドメイン設定を解除していただくか、または受信リストに加えていただきますようお願い申し上げます。また、携帯電話キャリアのアドレスからの申し込みはお控えください。
メールが受信できない場合、当日の参加アドレスや事前配布資料の配布ができません。何卒よろしくお願い申し上げます。
プログラム:
8:30~9:00 受付
9:00~10:30 講演(90分)
テーマ:「心臓リハビリテーションを行う上で必要な循環器疾患の病態理解と医学的介入」
講師:小田 登 先生(広島市立北部医療センター安佐市民病院、医師)
10:30~10:40 休憩(10分)
10:40~12:10 講演(90分)
テーマ:「心不全患者に対する心臓リハビリテーション—急性期—」
講師:富田 瑛博 先生(広島市立北部医療センター安佐市民病院)
12:10~13:00 休憩(50分)
13:00~14:30 講演(90分)
テーマ:「心不全患者に対する心臓リハビリテーション—回復期から生活期—」
講師:大浦 啓輔 先生(医療法人社団ゆみの のぞみハートクリニック)
14:30~14:40 休憩(10分)
14:40~16:10 講演(90分)
テーマ:「症例を通して心臓リハビリテーションの介入方法を考える」
講師:三尾 直樹 先生(広島大学病院)
対 象:主に1〜5年目の理学療法士会会員
定 員:80名
申込方法:マイページからお申し込みください。
セミナー番号:112326
事前申込期間:令和5年7月22日(土)まで