令和7年度 介護予防スキルアップ研修会

  • 日付:
  • カテゴリ:

令和7年11月吉日

公益社団法人 広島県理学療法士会

会員の皆様

公益社団法人広島県理学療法士会

会 長 甲田 宗嗣

副会長 平石 勇次

 

令和7年度 介護予防スキルアップ研修会のご案内

 

拝啓 広島県理学療法士会会員の皆様におかれましては、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。さて、下記の要領で地域包括ケア対策委員会主催の研修会を開催いたします。万障お繰り合わせの上ご参加くださいますようよろしくお願いいたします。            敬具

 本研修会では、介護予防事業の拠点運営における課題において、各市町は、事業継続を意識し、様々な取り組みを試行しながらすすめています。その取り組みについて、情報を共有し、リハビリテーション専門職として、介護予防事業を担える知識を深めることを目的にしています。今回は、広島市の取り組みを取り上げます。

 

開催日:令和8年1月30日(金)19時30分~20時30分  ※受付開始時間:19時00分~

場 所:Zoomを用したWeb研修会

講 師:小幡育夫氏(あいりは株式会社 あいリハ訪問看護広島南 理学療法士)

テーマ:1.介護予防事業の課題   2.広島市の介護予防事業の取り組み~DX活用の取り組み

 

<注意事項>

【研修会申し込みおよび申込後のご案内について】

本研修会はZoomを使用したLive配信です。ログイン情報は申込後にご案内いたします。本研修会に関する案内メールは「information@japanpt.or.jp」から届きます。メールを受信できる様、ドメイン設定を解除していただくか、または受信リストに加えていただきますようお願い申し上げます。また、携帯電話キャリアのアドレスからの申し込みはお控えください。メールが受信できない場合、当日の参加ID、パスコードの配布ができません。何卒よろしくお願い申し上げます。

【研修会参加費について】

本研修会の参加費はカード決済のみとさせていただきます(広島県理学療法士会会員は無料)。領収書が必要な方は各自マイページより取得ください。なお、お支払いただいた参加費はいかなる理由がありましても返金できませんので、あらかじめご了承ください。

【研修会の入室管理について】

本研修会の入室管理は会員アプリを使用します。事前に以下URLよりダウンロードして研修会へご参加ください。

会員マイページ専用アプリについて|協会からのお知らせ|公益社団法人 日本理学療法士協会

【QRコードリーダーでの受付について】

研修会参加前には、このご案内もしくは研修会情報に掲載している「web開催研修会QRコードリーダーでの受付について」をダウンロードし、ご一読のうえ、ご参加ください。

 

対  象:広島県理学療法士会会員および日本理学療法士協会会員

定  員:50名

会  費:広島県理学療法士会会員:0円

広島県以外の日本理学療法士協会会員:2,000円

申込方法:会員の方は各自マイページから事前にお申し込みください。

※非会員・他職種の方は、vicechair-sm@hpta.or.jp宛てに下記の必要事項を記入し、電子メールにてお申し込み下さい。(ⅰ)メールの件名に「令和6年度介護予防スキルアップ研修」を記入し、本文に(ⅱ)氏名・フリガナ、 (ⅲ)所属/勤務先、(ⅳ)職種、(ⅴ)ZoomURL送付用アドレスを明記してお申し込み下さい。

※非会員・他職種の方は、申し込み後、銀行口座振り込みにて、参加費を入金していただきます。振り込み先は、後日メールにてご案内いたします。

セミナー番号:152301

事前申込期間:会 員:令和7年11月16日(日)~令和8年1月23日(金)

会員外:令和7年11月16日(日)~令和8年1月23日(金)

非会員:令和7年11月16日(日)~令和7年12月26日(金)

問い合わせ先:公益社団法人 広島県理学療法士会

副会長(地域包括ケア対策委員会委員長) 平石勇次 vicechair-sm@hpta.or.jp

 

<参加者ポイント取得設定>

*参加者のポイント取得

・カリキュラムコード 設定:カリキュラムコード6 地域包括ケアシステム

・登録更新ポイント:1ポイント

・認定/専門理学療法士 更新 点数:1点

タイトルとURLをコピーしました