令和7年度 広島県理学療法士研修会 「脳画像を診るために必要な基礎知識と理学療法評価におけるポイント」

会員の皆様 

 

公益社団法人 広島県理学療法士会 

会長 甲田 宗嗣 

生涯学習局長 越智 裕介 

生涯学習局研修部長 折田 直哉 

 

令和7年度 広島県理学療法士研修会 

テーマ:「脳画像を診るために必要な基礎知識と理学療法評価におけるポイント 

内容: 

脳画像所見を理解することは、損傷領域から出現する可能性のある障害を予想すること、また、観察された事象の発現メカニズムを理解することに繋がると考えられます。本講習会ではCTやMRIにおける基本的な脳画像の診る上で必要な基礎知識を理解することを目的とします。さらに病態解釈と予後予測、理学療法評価に活かせるように、実際の症例を交えて理解を深めます。 

本講習会では主に以下の3点に関して講義、グループワークを行います。 

CTやMRIにおける脳画像に関する基礎知識 

・病態解釈と予後予測、理学療法評価への活かし方 

・実際の症例提示、グループワーク 

 

開催日時:令和8118日(日) 83014:15(受付開始 800~) 

場  所:Zoomを用いたWeb研修会 

講  師:島田 雅史 氏(広島大学病院)  

               立畑 翔一 氏(メリィホスピタル) 

     

プログラム: 

8:00~受付開始 

8:3010:00 講義1 

10:00~10:15 休憩 

10:15~11:45 講義2 

11:45〜12:45 休憩 

12:45〜14:15  講義3 

 

セミナー番号:152490 

 

取得ポイント: 

・登録理学療法士更新ポイント 3ポイント(CC:39 画像評価) 

※CC:カリキュラムコード 

・認定/専門理学療法士更新点数 4.5 

 

参加対象:日本理学療法士協会会員・非会員・他職種・学生 

参加定員:80名 

 

申込方法: 

日本理学療法士協会会員の皆様:マイページより申し込みください 

会員の方の受講費:広島県士会会員3000円、他都道府県士会会員4,000円 

会員の方の申込期限:令和8年1月13日まで 

 

非会員の皆様:問い合わせ先担当者へメールにて申し込みください。 

非会員の方の受講費:学生1,000円、他職種4,000円、非会員10,800円 

非会員の方の申込期限:令和7年1月12日まで 

なお、メールの件名は「広島県理学療法士研修会申込希望 脳画像研修会」とし、本文には、氏名、所属先、職種、電話番号は明記してください。別途振り込み先をご連絡いたします。令和8年1月13日までに振り込みいただきます。 

 

(研修会参加における注意事項) 

1)研修会申し込みおよび申込後のご案内について 

本研修会はZoomを使用したLive配信です。ログイン情報は前日までにご案内いたします。本研修会に関する案内メールは「@hpta.or.jp」もしくは「@hiroshima-u.ac.jp」から届きます。メールを受信できる様、ドメイン設定を解除していただくか、または受信リストに加えていただきますようお願い申し上げます。また、携帯電話キャリアのアドレスからの申し込みはお控えください。メールが受信できない場合、当日の参加アドレスの配布ができません。何卒よろしくお願い申し上げます。 

2)研修会参加費について 

・本研修会の参加費は広島県理学療法士会員、他都道府県士会会員、日本理学療法士協会に加入していない方、他職種、学生によって金額または決済方法が異なりますのでご確認ください。 

・日本理学療法士協会に加入していない方、他職種、学生の方は現金振込にて対応いたします。振込手数料はお申込者のご負担でお願いいたします。 

・お支払いいただきました参加費は、原則として申込後のキャンセル等に伴う返金は致しかねます。また、参加費を過剰に振り込まれた場合、過剰に振り込まれた金額から振込手数料を差し引いた金額を返金させていただきますので、予めご了承ください。 

・領収書は日本理学療法士協会マイページより取得できますのでご利用ください。日本理学療法士協会に加入していない方、他職種、学生の方で必要な方は担当者へお申し出ください。 

3)研修会入室管理について 

協会員の本研修会の入室管理は会員アプリを使用します。事前に以下URLよりダウンロードして研修会へご参加ください。 

 

 

会員マイページ リニューアルについて|協会からのお知らせ|公益社団法人 日本理学療法士協会 

「会員マイページ リニューアルについて」のページです。 

 

www.japanpt.or.jp 

 

4)受付・ポイントについて 

・遅刻、または講義途中、無断で退席された場合、単位認定をいたしません。 

・登録理学療法士更新の方につきましては、各カリキュラムコードで最初に取得したポイント(ポイント取得日が早い活動のポイント)のみが認定されますので、2回目以降に同一カリキュラムコードで異なるポイント数を取得しても、ポイント数を加算、高いポイント数への上書きはできません。 

※詳細につきましては日本理学療法士協会ホームページの「登録理学療法士制度について」またはご自身のマイページより「履修状況確認」からご確認ください。 

 

 

登録理学療法士制度について|生涯学習|公益社団法人 日本理学療法士協会 

登録理学療法士制度についてご紹介します。 

 

www.japanpt.or.jp 

 

問い合わせ先: 

広島大学病院 折田 直哉 

メール:n-orita83@hiroshima-u.ac.jp 

タイトルとURLをコピーしました