令和7年度備北支部症例検討会開催のご案内

令和7年11月吉日

公益社団法人広島県理学療法士会

会員の皆さま

公益社団法人広島県理学療法士会

会    長  甲田 宗嗣

支部協議会代表  麻野 佑樹

備北支部長 今田 雄二郞

令和7年度備北支部症例検討会のご案内(対面開催)

拝啓

時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。平素はご格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、備北支部症例検討会を下記の要項で開催させていただく事になりました。

ご多忙の折、誠に恐縮ではございますが、万障お繰り合わせの上、ご出席賜りますようお願い申しあげます。

敬具

日    時: 令和7年12月12日(金) 19:00〜20:40 (18:30〜受付開始)

会    場: 松尾整形外科リハビリクリニック 3F通所リハビリeケア(三次市十日市東4-5-7)

形    式: 対面開催

テーマ①:「脊髄小脳変性症の起立動作」

発表者: 中野 裕希 氏(ビハーラ花の里病院 リハビリテーション科)

テーマ②:「脊髄損傷患者に対して、RE-Gaitを使用し、歩行改善を図った一例」

発表者: 藤田 翔平 氏(三次地区医療センター リハビリテーション科)

セミナー番号: 152436

履修目的: 前期研修 D-2:症例検討会の聴講 および 後期研修 E-1神経系理学療法学

 

ファシリテーター: 今田 雄二郞 氏(三次神経内科クリニック花の里 リハビリテーション科)

※テーマ①、②終了後、ファシリテーター今田雄二郞氏によるプチレクチャー(30分程度)を予定しております。

 

申し込み方法: 日本理学療法士協会会員は日本理学療法士協会マイページからお申込みください。それ 以外の方は1.氏名(フリガナ) 2.所属/勤務先 3.職種 4.連絡先(メールアドレス)を明記の上、Eメールで下記問い合わせ先までご連絡下さい。メールの件名は「令和7年度備北支部症例検討会参加申し込み」でお願いします。

申し込み期間: 広島県理学療法士会会員は令和7年11月25日~令和7年12月8日

定    員: 50名

参加費: 無料

問い合わせ先: 広島県理学療法士会 備北支部

清谷 圭 Eメール:keikiyotani@gmail.com

【注意事項】

1)以下のURLを必ずご確認ください。研修会参加時の要項が記載されています。

https://drive.google.com/file/d/1rxKroyziyd3Ay83R7ae8bEXefdHBSSnS/view?usp=sharing

2)申込期間中であっても、定員になり次第申込みを締め切らせていただきます。

3)日本理学療法士協会会員は日本理学療法士協会マイページからお申込みいただくことで、前期研修のD-2(症例検討会の聴講)、および後期研修のE-1(神経系理学療法学)のポイントが付与されます。ポイントが付与される方はマイページより事前参加登録をされた方のみが対象です。

4)入室管理を行う際、QR コードを使用しますので、日本理学療法士協会のアプリをインストールしてご参加ください(スマートフォンなどに標準搭載されている QR コードリーダーは使用できません)

5)本研修会に関する案内メールは「@gmail.com」で届きます。「@gmail.com」からのメールを受信できる様、ドメイン設定を解除していただくか、又は受信リストに加えていただきますよう、お願い申し上げます。また、携帯電話キャリアのアドレスからの申し込みはお控えください。

6)各講義の開始10分以上の遅刻、または講義途中の無断退室をされた場合、単位は認められませんのでご注意ください。なお、事前申し込みをされていない方の単位認定も致しません。

以上

タイトルとURLをコピーしました