令和7年度 地域ケア会議推進リーダー導入研修会のお知らせ

  • 日付:
  • カテゴリ:

令和7年8月吉日

会員の皆様

公益社団法人  広島県理学療法士会

会   長 甲田 宗嗣

副会長 平石 勇次

令和7年度 地域ケア会議推進リーダー導入研修会のお知らせ

 

拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。平素はご格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。さて、広島県理学療法士会では、下記の通り令和7年度地域ケア会議推進リーダー導入研修会を開催いたします。奮ってご参加いただきますようお願い申しあげます。                         敬具

日 時 : 令和7年9月28日(日)受付9時00分~ 研修時間:9時30分~12時15分

会 場 : オンラインでの開催(ZOOM)

内 容 :

  1. 地域包括ケアシステムについて
  2. 地域ケア会議とは
  3. 地域ケア会議に求められるリハ専門職の役割
  4. 地域ケア会議の心構えと実際

講 師:本田 賢次郎 氏(西広島リハビリテーション病院)、吉岡 雄一 氏(福山市民病院)

セミナー番号:147039

定員数:80名

受講料:広島県理学療法士会会員(無料)、他都道府県士会会員(2,000円)

申込方法:日本理学療法士協会マイページhttp://www.japanpt.or.jp/から申し込みください。

※ 申込にあたり、下記HPを必ずご確認の上、申込ください。

地域包括ケアシステムに関する推進リーダー制度|職能事業|公益社団法人 日本理学療法士協会

地域包括ケアシステムに関する推進リーダー制度

www.japanpt.or.jp

申込期間:令和7年8月4日~令和7年9月12日

【注意事項】

  • 申込期間中であっても、定員になり次第申込みを締め切らせていただきます。
  • ドメイン指定受信などでメール受信を制限されている方は、メールを受信可能な状態に設定ください。また、携帯電話キャリアのアドレスからの申し込みはお控えください。
  • 研修会はZoomを使用したLive配信という形態で開催いたします。ログインに必要なZoom情報(URL、ZoomID、パスワード)は後日ご案内いたします。尚、研修会の1週間前になってもメールが送られていない場合は、下記メールアドレスまでご連絡ください。
  • 個人情報保護、著作権保護の観点から、Web視聴時の配信画面の録画・撮影・コピー・加工・二次使用は固く禁止いたしますので遵守してください。
  • 参加者確認のため、利用者名を日本理学療法士協会への登録名でご参加ください。9:20までに入室できるよう、時間に余裕をもって準備を開始してください。
  • 各講義の開始10分以上の遅刻、または講義途中の無断退席をされた場合、修了認定をいたしません。
  • 受講に際しては、カメラでご自身の顔を映しての受講をお願いします。表示いただけない場合、 受講をご遠慮いただきます。休憩中はビデオをOFFにしていただいて結構です。研修が開始しましたら、必ずビデオをONにしてください。
  • 研修当日に接続の不具合があった場合や欠席のご連絡は下記メールアドレスまでお送りいただきますようお願いいたします。

問い合わせ先:広島県理学療法士会 副会長(地域包括ケア対策委員会) 平石勇次

Eメール: vicechair-sm(a)hpta.or.jp   ※(a)を@に置き換えてください。

以上

タイトルとURLをコピーしました