演題募集は、9月16日をもって締め切りました。
沢山のご応募、誠にありがとうございました。
1.募集演題
@一般演題
Aチャレンジ演題
チャレンジ演題は、経験年数の浅い方や、これまで学会発表を行ったことのない方を対象に、持
ち時間を一般演題より長く設定しました。発表後に座長からアドバイスも受けることができます。
2.応募資格
@演題筆頭者は、公益社団法人広島県理学療法士会会員に限ります。
A共同発表の場合は会員外でも共同演者となれますが、演題筆頭者(発表者)は本会会員である事
とします。
Bチャレンジ演題は、経験年数5年未満の方、または経験年数5年以上であっても学会発表をこれ
まで行ったことのない方を対象とします。
3.募集期間
演題募集期間を延長いたしました。
平成26年7月1日(火)〜
8月31日(日)9月16日(火)
4.応募方法
@応募方法はインターネットを利用したオンライン登録のみです。
演題登録サイトにアクセスし、ご応募ください。詳細はマニュアルサイトにてご確認下さい。


Aメール、郵送による応募は受け付けていません。
B演題登録を行うには、事前にアカウント登録が必要です。アカウント登録を有効にするには、入
力した電子メールアドレス宛に送信される確認メールによる認証が必要となります。電子メール
は必ず登録者固有の電子メールをご用意ください。携帯メールは使用しないでください。
5.発表方法
@発表はすべてポスター形式とします。
A発表時間
◎一般演題:発表5分・質疑応答5分の計10分の持ち時間とします。
◎チャレンジ演題:発表7分とし、その後の13分間を座長からのアドバイス・質疑応答の時
間とし、計20分の持ち時間とします。
質疑応答は座長の指示にしたがって下さい。
B演者は指定された時間帯にポスター貼付および撤去を各自で行ってください。
C演者は指定された時間帯に各自のポスターの前に待機してください。
Dポスター作成要領
ポスターパネルの大きさは180×120cmです。A3用紙が10枚入ります。
パネル上部に演題名・所属・演者氏名を必ず記入して下さい。貼付に必要な画鋲などは学会準備
委員会で用意いたしますのでご利用ください。
6.応募上の注意
@応募された演題と大会当日の発表内容が変わることがないようにして下さい。
A筆頭演者としての応募は1人1題とします。
B内容の類似している演題および他学会や雑誌等で発表済の演題応募はできません。
C演題申し込みにあたっては、共同演者の了解を得た上で応募して下さい。なお共同演者も筆頭演
者と同等の責任を負うことをご承知ください。
D抄録に関する著作権は公益社団法人広島県理学療法士会および筆頭演者に帰属します。
E筆頭演者が発表できない場合は必ず共同演者が発表を行ってください。
F文字数は、タイトルと副題で60文字以内、本文(目的・方法・結果・考察・まとめ)で1200文字
以内とします。
G演題募集期間終了後の演題の取り消しはできません。また、募集期間を過ぎてからの演題登録内
容の変更もできません。
H演題の採択は、学会の査読委員による選考結果を参考に学会長が決定します。
I査読の結果、抄録内容の一部変更をお願いする場合があります。
J演題応募メールを送信して1週間経過しても演題受理メールが届かない場合は下記の連絡先まで
お問い合わせください。
7.応募演題に関する倫理上の注意
@公益社団法人広島県理学療法士会で定める「個人情報保護に関する規定」および「論文および学
会・研究会・検討会等での発表における患者プライバシー保護に関する規定」(→詳細)を遵守
して下さい。
Aヘルシンキ宣言(→詳細)に基づき対象者の保護には十分留意し、演者の所属する機関の倫理委
員会で承認された研究である場合には、その旨を抄録中に記載してください。
Bプライバシーの侵害や人体に影響を与える研究に関しては、対象者に説明と同意を得たことを本
文中に明記してください。
Cなお、抄録中に倫理規定に関する記述がない場合には登録できませんので注意してください。
8.演題募集に関する問い合わせ先
第19回広島県理学療法士学会 事務局長 槙原伸一
市立三次中央病院 リハビリテーション科
TEL:0824-65-0101
E-mail:2014jimu@hpta.or.jp