2014年新人教育プログラム 臨床見学受入施設の手続き方法について
臨床見学受入施設の申請をされる方は、下記の事項をご確認の上、お手続きしてください。
※下記のお手続きにつきましては、協会よりご連絡を差し上げている施設が対象となります。
-
手続きから修了までの流れについては、こちら
-
受入に関するご案内は、こちら
STEP1 書類の作成および確認
-
申請書
-
誓約書
STEP2 申請申込
マイページその他協会主催⇒受講申込登録⇒セミナー番号7152よりお申込みください。
※連絡事項欄には必ず履修可能なテーマを記入してください。
STEP3 書類の提出 ※毎月25日消印のものは当該月分として申請受理
-
申請書
-
誓約書
提出書類に不備がございますと、手続きが遅れたりする場合があります。
提出する前に、もう一度内容をご確認ください。
郵送先
151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-8-5
日本理学療法士協会 生涯学習課
臨床見学受入施設 新規申請係
|
STEP4 実施終了後の報告
臨床見学研修が終了いたしましたら、下記の「臨床受入施設実施報告書」を記入し、メールにてお送りください。
◆臨床受入施設実施報告書
〜臨床見学受入施設新規申請の手続き方法についてのお問い合わせ先〜
日本理学療法士協会 生涯学習課 生涯学習 担当者まで
E-mail sinpuro☆japanpt.or.jp☆→@に変えてください
|
臨床見学受入施設での研修に関する流れについて

受入に関するご案内
-
1施設1申請でお願いします。
-
登録いただいた施設一覧施設名、担当者、連絡先、研修テーマ等をHPへ掲載させていただきます。
※ 「臨床施設新人教育プログラム認定証」を発行します。
-
研修希望会員様より施設担当者様へ連絡、相互間で研修日程等を調整いただきますので、ご了承ください。
-
施設の承認を得て、申請者の権限内で実施してください。
-
当該テーマの疾患患者様の理学療法の見学半日程度をお願いします。
テーマ
C-1神経系疾患の理学療法
C-2運動器疾患の理学療法
C-3内部障害の理学療法
C-4高齢者の理学療法
C-5地域リハビリテーション生活環境支援含む
-
講師には、大項目5-5)都道府県士会主催の講習会・研修会新人教育プログラム講師の10ポイントが加算されます。
-
見学研修終了後、「臨床受入施設実施報告書」にて、協会事務局へご報告ください。
- 主催者
-
日本理学療法士協会
- 受講対象者
-
- 分類
- 事務連絡・その他
- 地域
-