2月6日(日)に第2回スポーツ理学療法研究会を開催しました。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
更新情報
【ご注意】
地域推進リーダー取得要件の「士会指定事業の参加」は広島県士会員のみに認められます。
他県士会所属の方は、ご理解・ご了承のうえご参加くださいますようよろしくお願いいたします。
22.01.11更新
研究会の『抄録集』(PDF)をアップしました。
22.01.18更新
1月24日より事前発表動画閲覧などができるようになっております。
閲覧用のIDなど情報が記載されたメールが届いておられない登録者のかたがおられましたら、研究会事務局までお問い合わせください。
お問い合わせ:sports-pt@hpta.or.jp スポーツ理学療法研究会事務局
22.01.25更新
1月30日に、当日LIVE配信用の参加リンクが記載されたメールを、参加登録された方にお送りしました。メールが届いておられない登録者のかたがおられましたら、研究会事務局までお問い合わせください。
お問い合わせ:sports-pt@hpta.or.jp スポーツ理学療法研究会事務局
22.02.02更新
会員の皆様
公益社団法人広島県理学療法士会
公益事業局 石田 勝
健康・スポーツ部 山本 真士
第2回広島スポーツ理学療法研究会開催のご案内
本来であれば昨年に開催される予定であった東京 2020 オリンピック・ パラリンピック競技大会(以下,東京2020大会)ですが,世界での新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い,1年延期となり,先日無事に開催されました。第2回広島スポーツ理学療法研究会も,開催が困難であるとの判断で1年の延期となり,今回,開催させていただくことになりました。
スポーツ基本法において,スポーツへの参画人口を増やすことが述べられていますが,そのような社会背景において,スポーツ分野における理学療法士の必要性はこれまで以上に重要になってくるとは間違いありません。また,東京2020大会が開催され,改めてスポーツ分野を学びたいと考えておられる理学療法士も多いのではないかと思います。
本研修会で広島県内のスポーツ理学療法分野で活動している理学療法士が集結し,今後のスポーツ理学療法を考えるきっかけとなる場になればと考えています。
まだまだ予断を許さない社会情勢であり,Web形式での開催となりましたが,プログラムとして特別講演と一般演題の2本立てで準備を進めています。特別講演ではスポーツ理学療法の最前線でご活躍されている笹代純平先生に「これからのスポーツ理学療法を考える〜東京2020大会を経験して〜」と題してご講演いただく予定です。現在、スポーツに関わっている方はもちろんですが、これからスポーツ理学療法に関わっていきたいと思っているすべての皆様の参加を心よりお待ちしております。
(1)テーマ:これからのスポーツ理学療法を考える〜東京2020大会を経験して〜
(2)開催日:2022年2月6日(日) 13:00 〜16:50
*プログラムの都合上、終了時間を変更させていただきました
(3)開催方法:WEB開催
(4)演題募集期間:2021年9月15日〜11月15日 11月22日
演題申込締め切り日を終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
※募集要項内別紙
・抄録テンプレート(一般研究用、症例研究用、活動報告用)
(5)参加費:会 員(※1):1,000円 ※1 広島県理学療法士会会員
会員外(※2):2,000円 ※2 当会以外の都道府県理学療法士会会員
(日本理学療法士協会会員)または他職種
学 生(※3):500円 ※3 学生証をご提示ください(免許保有者は会員扱い)
非会員 :10,000円
【参加申し込み】
参加申し込みをされる方は、以下の「参加申し込みと参加費支払いに関するご案内」をご確認ください。
<日本理学療法士協会 会員の方>
日本理学療法士協会 ホームページ内 マイページよりお申込みください。
https://mypage.japanpt.or.jp/jpta/se/seSeminerOpenList.html
セミナー番号:26306
<日本理学療法士協会 会員外の方>
以下のフォームから申し込みをお願い致します。
https://forms.gle/GFcpxyrYkhxj4pmB7
参加者数に制限がございますので、お早めにお申し込みください。
【ご注意】
地域推進リーダー取得要件の「士会指定事業の参加」は広島県士会員のみに認められます。
他県士会所属の方は、ご理解・ご了承のうえご参加くださいますようよろしくお願いいたします。
・新人教育プログラム単位
⇒特別講演は新人教育プログラム C-2「運動器疾患の理学療法」単位認定の対象
・専門理学療法士ならひに認定理学療法士資格取得およひ更新に関わる履修ポイント
⇒参加のみ 10pt、演題発表 5pt
(6)特別講演:笹代 純平 氏(独立行政法人日本スポーツ振興センター国立スポーツ科学センター)
【これからのスポーツ理学療法を考える〜東京2020大会を経験して〜】
(7)お問い合わせ:sports-pt@hpta.or.jp スポーツ理学療法研究会事務局