公社)広島県理学療法士会
教育局局長 島田 昇
2020年度 広島県理学療法士会教育局 web研修会
テ ー マ:「ファシリテータ研修会」
2022年度から新生涯学習制度が開催されます。新制度では症例検討会の履修が必須項目とされております。教育局ではより良い症例検討会を運営するために、検討会でのファシリテータを育成するための研修会を開催いたします。
開催日:2021年1月23日(土)
9:30〜12:30(受付9:00〜)
場 所:Zoomを用いたWeb研修会
(注意事項)
本研修会に関する案内メールは「@hpta.or.jp」もしくは「@hiroshima-u.ac.jp」から届きます。メールを受信できる様、ドメイン設定を解除していただくか、または受信リストに加えていただきますようお願い申し上げます。また、携帯電話キャリアのアドレスからの申し込みはお控えください。
メールが受信できない場合、当日の参加アドレスや事前配布資料の配布ができません。何卒よろしくお願い申し上げます。
講 師:
島田 昇 教育局長 広島大学病院
越智裕介 教育局新人教育部長 福山循環器病院
菅原道俊 教育局生涯学習部長 IGL訪問看護ステーション
プログラム:
1. 新生涯学習制度、症例検討会の位置づけについて(60分)
2. ファシリテータ(60分)
3. グループディスカッション(60分)
対 象:主に認定・専門理学療法士の広島県理学療法士会会員
定 員:90名
申込方法:マイページからお申し込みください。
セミナー番号:24095
事前申込期間:令和3年1月9日(土)まで
<参加者ポイント取得設定>
*参加者のポイント取得
・生涯学習プログラム 10ポイント
運動器理学療法専門分野
a 認定理学療法士(運動器)
b 認定理学療法士(切断)
c 認定理学療法士(スポーツ理学療法)
d 認定理学療法士(徒手理学療法)
e専門理学療法士
内部障害理学療法専門分野
a 認定理学療法士(循環)
b 認定理学療法士(呼吸)