会員のみなさま
公益社団法人広島県理学療法士会
会 長 甲田 宗嗣
総合企画局長 高橋 哲也
日本理学療法士協会では、地域包括ケアシステムを推進するにあたって、地域ケア会議、介護予防の2つの施策に重点を置き、地域包括ケアシステムに関わることのできる人材の育成をおこなっています。そのための育成制度として、地域ケア会議推進リーダー、介護予防推進リーダーの2つの認証コースを設定しています。詳細はこちら。
広島県理学療法士会では令和2年度の研修会を以下の通り企画いたしました。
今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、Web開催といたします。
◆開催日程:令和2年11月8日(日) 9:30〜16:40
◆開催方法:Zoom を使⽤したLive 配信
研修会当日のZoom Live配信URL、ミーティングID、パスコードについてはお申込み後に返信されるe-mailに記載いたします。
◆受講対象:地域ケア会議推進リーダー制度申請者で、新人教育プログラム修了者、かつe-ラーニング修了者【注1】
◆受講費:無料
◆申し込み:日本理学療法士協会のマイページより以下の期間で受け付けしております。
【セミナー番号 23686】 定員30名
令和2年8月20日(木) 〜 令和2年10月29日(木)
◆プログラム:
・地域包括ケアシステムについて
・地域ケア会議とは
・地域ケア会議に求められる理学療法士の役割
・模擬会議の実際と心構え
【注1】
e-ラーニング免除など推進リーダー制度に関する詳細は、日本理学療法士協会ホームページの「地域包括ケアシステムに関する推進リーダー制度」をご参照ください。
【変更点1】
推進リーダーの取得を目指せるのは、「新人教育プログラム修了者」となります。
【変更点2】
履修要件の「士会指定事業」は、必ずご所属の士会でご参加ください。
他県士会での士会指定事業の参加は履修付与となりませんので、必ずご所属の士会にてご参加をお願いします。
【注2】