2020年1月吉日
関係者の皆様
公益社団法人広島県理学療法士会
会 長 甲田 宗嗣
公益事業局長 高村 剛
地域振興部長 小林 功宜
「第38回地域リハビリテーションセミナーin広島のご案内(第2報)」
拝啓
寒さ厳しき折、皆様にはますますのご健勝の事と存じます。いつも格別なお引き立てを賜り、厚く お礼申し上げます。
さて、2月16日に公益社団法人広島県理学療法士会主催にて「第38回地域リハビリテーションセミナーin広島」を開催する運びとなりました。今回のテーマは「理学療法士・作業療法士の障がい者スポーツへの関わりを紹介する研修会と県民参加のパラスポーツ体験会」です。2020東京オリンピック・パラリンピックに向けた取り組みやその他のパラスポーツに関わられている先生方の講演を頂きます。また、パラスポーツの体験会では、パラリンピックの正式種目である「ボッチャ」を参加者が自ら行うことで、職場単位の交流会や地域での公益事業にも活用できると考えております。ご多忙とは存じますが、多数の方々にご参加いただけますよう、宜しくお願い申し上げます。
敬具
記
日時:2020年2月16日(日)10時00分〜12時45分
テーマ:障がい者スポーツへの関わりを紹介する研修会と県民参加のパラスポーツ体験会
場 所: ひと・まちプラザメディアスタジオ(広島市中区袋町6-36)
時 間: 10:00〜12:45
対 象: 広島県理学療法士会会員、広島県作業療法士会会員、広島県言語聴覚士会会員、広島県民
参加費:無料
定員:50名(事前申し込みの時点で、定員には達しておりません。当日参加も可能ですので、奮ってご参加ください。また新人教育プログラムの登録が必要な方は必ず、日本理学療法士会会員証を持参してください)
プログラム
10時00分 〜11時30分
1.理学療法士による障がい者スポーツの取り組みについて
(公社)日本理学療法士協会 梶村 政司 氏
2.OTとしての障がい者スポーツへの関わり〜電動車椅子サッカー経験から〜
社会福祉法人広島県福祉事業団 広島県立障害者リハビリテーションセンター
作業療法士 冨田 昭 氏
3.ボッチャ普及活動〜千葉県理学療法士会・地域リハ広域支援センター・PT有志による包括的な取り組みについて〜
千葉県理学療法士会 川村 悠 氏
11時45分〜
パラスポーツ(ボッチャ)体験会
12時45分 終了挨拶
申し込み方法:
会員:日本理学療法士協会マイページ(参加当日は会員証を持参してください)
※新人教育プログラムを終了している会員の方も、
必ず日本理学療法士協会のマイページからお申し込みください。
本セミナーは、日本理学療法士協会の新人教育プログラムのポイント(C-2運動器患者の理学療法、C-5地域リハビリテーション)が付与されることになりました。なお、研修会と体験会で2つのポイントを希望される方は、2つのセミナー番号から申し込みの手続きをお願いいたします。
申し込み期限:2020年2月6日(木)
セミナー番号:22885
・新人教育プログラム C-2運動器疾患患者の理学療法
テーマ:障がい者スポーツへの関わりを紹介する研修会(10:00〜11:30)
セミナー番号:22886
・新人教育プログラム C-5地域リハビリテーション(生活環境支援含む)
テーマ:パラスポーツ(ボッチャ)体験会(11:45〜12:45)
会員外、非会員:メールでの申し込み
1.参加者氏名 2.所属 3.職種(会員外の方のみ)を明記の上、Eメールにて、件名を「第38回地域リハビリテーションセミナーin広島」として、次の宛先まで、ご連絡ください
申込:公益社団法人広島県理学療法士会 地域振興部 小林 功宜 宛
E-mail:community(a)hpta.or.jp ※(a)を@に置き換えてください。
事前申し込みをいただくと、当日の運営がスムーズになりますのでご協力の程よろしくお願いいたします。
(申込期日:2020年2月7日)
お問合せ先:公益社団法人広島県理学療法士会 地域振興部 小林 功宜
勤務先;中国電力株式会社中電病院 リハビリテーション科
電 話;082-541-4023 E-mail;community(a)hpta.or.jp ※(a)を@に置き換えてください。
以上