会員の皆様
公社)広島県理学療法士会
教育局局長 島田 昇
生涯学習部長 菅原 道俊
令和元年度 第2回教育局主催研修会
テ ー マ:「リスク管理研修会」
自分の担当患者に起こりうる急変のリスクに関して理解できていますか?
医療技術の進歩や地域包括ケアシステムの推進などの影響により、入院期間の短縮、回復期の亜急性期化、在宅での対応患者の重症化が進んでいます。そのため、理学療法介入における様々な時期で適切なリスク管理をすることが必要となってきており、より幅広い知識が求められています。
本研修会では、理学療法介入時に必要なリスク管理に関する知識を理解することを目的とし、なぜリスク管理が必要なのか、リスク管理の基礎について概説し、それぞれの疾患に対するチェックポイントを確認していこうと考えています。
みなさまの参加をお待ちしております。
開催日:令和2年1月26日(日)
場 所:広島大学 保健学科棟203号室(〒734-0037 広島県広島市南区霞1-2-3)
プログラム:
8:30〜9:00 受付
9:00〜10:30 講演(90分)
テーマ:「リスク管理総論」
講師:広島大学病院 折田 直哉 先生
10:30〜10:45 休憩(15分)
10:45〜12:15 講演(90分)
テーマ:「運動器疾患に対するリスク管理」
講師:ヒロシマ平松病院 岩本 義隆 先生
12:15〜13:15 休憩(60分)
13:15〜14:45 講演(90分)
テーマ:「循環器疾患に対するリスク管理」
講師:福山循環器病院 越智 裕介 先生
14:45〜15:00 休憩(15分)
15:00〜16:30 講演(90分)
テーマ:「呼吸器疾患に対するリスク管理」
講師:吉島病院 相澤 郁也 先生
対 象:広島県理学療法士会会員
定 員:約80名
会 費:広島県理学療法士会会員:0円
申込方法:マイページからお申し込みください。
セミナー番号:22209
事前申込期間:令和元年11月1日(金)〜令和2年1月16日(木)
<参加者ポイント取得設定>
*参加者のポイント取得
・新人教育プログラム単位:C-2 運動器疾患の理学療法
C-3 内部障害の理学療法
・生涯学習プログラム 10ポイント
対象 専門分野:内部障害理学療法専門分野
認定領域:a 認定理学療法士(循環)
b 認定理学療法士(呼吸)
c 認定理学療法士(代謝)
- 主催者
-
広島県理学療法士会
- 受講対象者
-
広島県理学療法士会会員
- 開催期日
- 2020年1月26日
- 会場
- 広島大学 保健学科棟203号室
- 締切:
- 2020年1月16日
- 定員
- 80名
- 分類
- 新人教育プログラム対応講習会 専門・認定理学療法士制度対応講習会
- 地域
- 広島南