令和元年 8月 吉日
公益社団法人 広島県理学療法士会
会員の皆様
公益社団法人 広島県理学療法士会
会長 甲田 宗嗣
西部地区局長 木村 和則
広島西支部長 馬上 泰次郎
「第1回広島西支部研修会のご案内(お知らせ)」
拝啓
暑さもやっと峠を越したようです。平素は当支部活動に格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。西支部では下記内容の研修会を開催することとなりました。
今回の研修会は「脳卒中における装具療法について」というテーマで、広島大学大学院 理学療法士 猪村 剛史 先生をお招きし、ご講演頂くこととなりました。
脳卒中における装具療法について、急性期から、回復期、維持期に作成された装具が適切なものか、ご自宅でも適切に使用されているのか疑問に残ることもあるかと思います。 時期に応じた装具療法の対応について、事例を通した検討や施設間で使用される「装具サマリー」の内容も踏まえながら、理解を深めていただき、知識や情報を共有し、地域社会に活かしていただければ幸いです。
また、今回の研修会は、新人教育プログラムの単位認定対象の研修会となります。あわせてご案内しておりますので、ぜひこの機会にご参加くださいますよう重ねてお願いいたします。
敬具
【テーマ】脳卒中における装具療法について 〜その装具は何のために作ったの?〜
【日時】令和元年9月20日(金)19:00ー20:30
【場所】いきいきプラザ(広島西地域交流センター)広島市西区福島町1−19−12
【講師】 理学療法士 猪村 剛史 先生(広島大学大学院 医系科学研究科)
【内容】 脳卒中における装具療法について、急性期から回復期、維持期にかけて装具がどのような目的で作成され、 時期に応じて、うまく活用されているのか理解を深めていきます。
【定員】:30名 ※広島県理学療法士協会会員のみのお申込みとさせていただきます
【会費】:無料
【申込み方法】:
会員の方は、単位認定に関わらず 日本理学療法士協会 HP:http://www.japanpt.or.jp/のマイページよりお申し込みください。
セミナー番号:21235
※当日はカードリーダーによる受付をいたしますので会員の方は、必ず会員証をお持ちください。
※なお、締め切り期日までにご連絡のない施設は、誠に勝手ながら、研修会に参加されないものとして取り扱いをさせていただきますので宜しくお願いいたします。
【新人教育プログラムの単位認定希望のかたへ】
認定できる単位 :C–1 神経系疾患の理学療法
当日はカードリーダーによる受付をいたしますので必ず会員証をお持ちください。
講義開始から10分以上の遅刻・早退は単位認定が認められませんのでご注意ください。
事前申し込みをされていないかたは、受講認定ができませんのでご了承ください。
締切:令和元年9月12日(木)
※その他特記事項 :研修会終了後に参加人数に交流会を予定しております。場所は西広島駅周辺で、参加費用は4000円程度で考えております。この機会にぜひ意見を交わしあい、おいしいお酒(ジュースでも可)とともに熱い広島西支部にしていきましょう!!※飲酒運転はしないよう十分注意をしてください。
※今回の研修会は託児の対応を検討しております。ご希望のかたは年齢、人数、希望なさる対応をお問い合わせください。
ご不明な点や託児、交流会参加をご希望の方は下記までご連絡をお願いします。
お問い合わせ先:コールメディカルクリニック広島 馬上泰次郎
電話番号:082-527-0455 mail:bajo@call-medical-clinic.com